石坂草子 彫銀展あゝ愛しのRosa Mexicana(メキシカンピンク) ◆作品:ペンダント『Huitlacoche(ウイトラコチェ)』ウイトラコチェは黒穂菌にかかったトウモロコシ。メキシコでは珍味として食す。 昨年メキシコの地を18年ぶりに訪れる事が出来ました。メキシコの空と太陽の光の下ではじけるように輝くRosa Mexicana(メキシカンピンク)はパワフルで神々しくもある。メキシカンピンクを求めながら散策したメキシコでの愉快で怪しく愛しい時間を形に♡ 2024年6月18日(火)~6月23日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで
内木場映子版画展 銅版画やモノタイププリント、ペイパードライポイントなど、様々な版種の版画作品を展示いたします。どうぞお気軽におたちよりください。2024年6月11日(火)~6月16日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで
中野千秋 書展Y O H A K U 余白での循環墨により白を感じ余白が文字の一部になる 間合い呼吸通り道ゆとり 書が日々の余白に寄り添えるものであったら良いなと思います 2024年6月4日(火)〜6月9日(日)12:00〜19:00(最終日は17:00まで)月曜休廊 
猫野ぺすか個展こぐまの森 「あそびにきてね」 こぐまはちいさなラッパをそっと吹きました。こぐまの森にはいろいろな生き物がやってきます。熊や狼や猫、ときにはカピバラ? 新作絵本「こぐまのすもう」(福音館書店、こどものとも0,1,2)の原画展示や絵本の販売もいたします。 2024年5月22日(水)~6月2日(日)12:00~19:00 最終日17:00 月曜休廊
保立葉菜 版画展「日が昇る」 植物、生き物をモチーフにした版画展です。人間の登場しない作品を集めてみました。 2024年5月8日(水)~5月19日(日)12:00~19:00 最終日17:00 月曜休廊
銅版画による絵本の原画古賀智子 銅版画展 じゃくのうた ― ことばと音の玉手箱 ― 文:サファロバ・グルナラ絵:古賀智子 作者の音楽家サファロバ・グルナラさんの動物や子どもに向ける優しい視線、ルーツとなるアゼルバイジャンの文化や自然が伝わるようにと、考えながら制作しました。銅版画と手彩色の原画の版を一枚絵として刷り直し展示します。 2024年3月5日(火)~3月10日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで 月曜休廊
石川ゆかり 個展雲の上の物語 宮沢賢治のよだかの星をテーマに鳥たちを描きました。小作品も含め26点ほど新作を混合技法で展示致します。是非ご高覧しただけたら幸いです。案内人の少年、鳥たちのおしゃべりを聴きに来てください。お待ちしています。 2024年2月27日(火)~3月3日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで 月曜休廊
コヤヒロカ 個展光を食む 各地のイキモノたちが食べたり食べられたりしながらすこやかに生きていけますように そしてヒトも食べるばかりで恐縮ですがイキモノのひとつの種であると忘れずに生きていきたいです 2024年2月20日(火)~2月25日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで 
村松 桂 個展fake / fair 「fake(にせもの)」と「fair(美しい)」は、同じ語源をもつと言われているそうです。 近年取り組んでいる造花・剥製の写真作品や、箱状の仕掛け玩具を展示いたします。 2024年2月13日(火)~2月18日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで
なかがわみさこ個展コドモトヒビ小さな人たち 街中で見かけても、電車で乗り合わせても、ニュースで見ても、どうか笑顔でありますようにと願っています。『コドモトヒビ』では子供を題材とした絵や日々の制作を展示します。 2024年2月6日(火)~2月11日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで