なかがわみさこ個展 「まいにち好日」

世界の誰もがかつて経験したことのない日々
家族とともに過ごし 街の花を眺め 空を見上げ 季節を数えてきました
 
『まいにち好日』では縁起の良いモチーフ、季節の行事や子供を題材としたイラストレーション、
『翼』の焼き物など、 日々の制作を展示します。
 
2022年2月15日(火)~2月20日(日)
12:00~19:00 最終日17:00まで

井上洋介展昭和58年 52歳

昭和58年。父52歳。まだ青薄墨色の時代。それからほどなく猩々緋を使うようになる狭間の頃だ。
橋や煙突、ガード下、崩れそうな木造家屋、動物園、美しい女性、あらゆる光景をデッサンしていた。
家に居ても、ちょっとした一瞬、テレビCMの1ショット、ネコ、果ては私の落書き、なんでもデッサンする。
どの瞬間も手を動かし続け、心臓の鼓動が止まるその時まで、「俺は絵のことしか考えていない」
と言っていた父の死後、写真が出てきて知ったが、街歩きデッサンは彼女同行だった。
いつでもどこかふっと脱力するような可笑しみがある絵は隙だらけの父そのものだし、
細かな解釈は些末であり、老成した無垢な赤子のような画面全体がただひたすら父なのだ。井上真樹
(2月3日七回忌を迎えます)
 
2022年2月2日(水)~2月13日(日)
12:00~19:00 最終日17時まで 月曜休廊

2022 猫まぁる三人展

bonhanco(版画)
日野まき(紙人形)
片岡まみこ(絵、陶&企画)

恵比寿ギャラリーMalle、2022年は22周年。
202222(ニャー)並びにて、初展示は” 猫 ”となりました。
ギャラリー名のMalle(まぁる)は、
フランス語で積み荷箱やトランクの意味があります。
旅に出たり箱を開けたり、素敵な出逢いがありますように。

2022年1月18日(火)~1月30日(日)
12:00〜19:00(最終日17:00)月曜休廊

香肆きざし乃 本田一写真館竹取物語

竹(たけ)    翁
香久矢(かぐや) 姫
鉢(はち) 仏御石鉢 : 石作皇子
弊(へい) 蓬莱珠枝 : 車持皇子
緋(あけ) 火鼠皮衣 : 右大臣阿部御主人
硫(りう)  竜頸珠 : 大納言大伴御行
児(こ)  燕子安貝 : 中納言石上麻呂足
煌(ひかり)   月 : 帝
不二(ふじ) 富士山
芒(すすき)   媼

皆が知ってる、竹取物語を君はどう感じていますか?
「香」水と「写」真で表象してみようかと思います。

2021年12月14日(火)~12月19日(日)
12:00~19:00  最終日17:00まで

 

中村みつを個展

ふと見上げると、そこに月が浮かんでいました。
今夜は、どんなお話でしょう。
月の旅のはじまりです。

2021年12月1日(水)~12月12日(日)
12:00~19:00 最終日17:00まで  月曜休廊

柴田優子 木口木版画展Resonance V karma

それらはまだ見ぬ遠い世界であり、この目に映った景色であり、
心象風景であり、そして私のしずくでもあります。
木口木版と共にありたいという思いは、
年月を重ねるごとにつよくなっているようです。

2021年11月17日(水)~11月28日(日)
12:00~19:00  最終日17:00まで  月曜休廊

菅野 栄子 Bag展Chic & Pop

デザインから裁断、縫製まで一人で手作業で制作された。
お洒落で使い勝手の良いバッグをお楽しみください。

2021年11月9日(火)~11月14日(日)
12:00~19:00  最終日17:00まで

塚本 晃 糸の仕事

手紡ぎ手織りのショールで
この冬をお楽しみください。

2021年11月2日(火)~11月7日(日)
12:00~19;00 最終日5;00まで

東日本大震災 復興支援チャリティ 素敵に食卓 日本酒ラベル展ⅩⅡ 福をよぶ HAPPINESS CALLING

飯野和好/石田尚子/池田あきこ/大野隆司/小川ナオ
小倉正巳/加藤龍勇/川浦良枝/管野研一/北見 隆
国武 将/クリシュナ智子/柴田優子/髙松ひとみ/なかがわみさこ
那須慶子/蜷川みほ/niu/浜野 史/原 マスミ/正岡えみ
Matsu★Bockrin/まつやまけいこ/ミズシマシゲル/南 椌椌
ミヤタチカ/山口マオ/山﨑杉夫/山福朱実/よしざわようこ

デザイン◎唐澤亜紀

2021年10月26日(火)~10月31日(日)
12:00〜19:00(最終日17:00まで)

売り上げの一部はあしなが東日本大震災遺児支援募金に寄付いたします。

『素敵に食卓 ラベル酒 ご注文のお客様へ』


御礼とご報告【収支報告書】

 

Pin It on Pinterest