中島史子展

ギャラリーMalleでは以前、「時を遊ぶ 時に遊ぶ I, II」というタイトルの個展を開催させていただきました。
ポストコロナの現在、デジタル化の急速な発展・普及により、時の観念が変化してきたように感じています。
今展では、「時を遊ぶ 時に遊ぶ」で発表したこともある拙作コンテンポラリージュエリーを基に制作した鉄の彫刻、
またスペイン、スイス、オランダを巡回したコンテンポラリージュエリー展に出品したシリーズなども展示いたします。

HP https://www.art-fumi.com/

ご高覧いただけたら幸いです。  中島史子

2023年9月27日(水)~10月8日(日)
12:00~19:00  最終日17:00 月曜休廊

井上洋介展

絵を描くことその周辺全てを含めて、父は創作そのものが呼吸以上に無意識の日常だった。
俺は寝ている時も仕事をしていると言っていた。家にアトリエと呼ぶ場所は無い。仕事場と父は呼び、家族もそこが仕事場と認識していた。意味合いは同じだろうが生涯1度たりとアトリエなる言い方をしたことがい。制作は集中的に没頭し、短い間に量産する。ひとしきり没頭すると、全く違う何かに意識は完全に切り替わり、再び、新たな作品を量産する。創作とか制作という単語も父の口から聞いたことは無い、仕事だから。
2005年、父75歳のスクラッチボード。これを展示した当時、既に全く違う作品に着手していた父が目を細め微笑む先は若くて健やかにしどけない女性。はいつものこと、しかし、これも仕事だととぼけた顔で父は言った。                                       井上真樹

2023年9月13日(水)~9月24日(日)
12:00~19:00 最終日17:00 月曜休廊

川浦良枝 個展SWEETS

森のどうぶつたち、ねこパティシエ、テディベア
夢みるスウィーツ
「SWEETS」

猫のパティシェと森に暮らす動物たちを主役に
スウィーツをテーマにした描き下ろしイラストレーションとジークレー版画を作りました。
そして、数多く手がけてきたクラシカルなテディベアシリーズのグリーティングカード原画も
展示販売します。

2023年8月29日(火)~9月10日(日)
12:00~19:00 最終日17:00 月曜休廊

ミヤタチカ個展忘れたくない断片

日々の中で、ぐっときたもの、記憶に残っている風景、忘れたくないもの、
噛みしめておきたいものを描きました。
この夏出版予定の『ミヤタチカのお絵描き水族館』(玄光社)の原画も展示します。

この日常が少しでもわくわくしたり楽しい気分で過ごせますように。
ぜひぜしお気軽に遊びにいらしてください。
お子さまも大歓迎です。
心よりお待ちしております。

2023年7月21日(金)~7月30日(日)
12:00~19:00 最終日17:00 月曜休廊

浅羽容子 個展 再生可能サマーデイズ

「再生可能」という言葉が好きです。

役目を終えても、何度でもよみがえる、
そんな不屈のパワーを感じます。

また、近年の夏の日々(サマーデイズ)は、
気温40度の酷暑になることも珍しくなくなりました。
このままだと、気温100度もいつしか現実に……。
楽しかった夏が、苦しい夏になりつつあります。

自然豊かで平和な地球で、適度な暑さの夏が毎年再生して欲しい、
そんな思いを込め、夏の絵を沢山描きました。
どうぞ、ご高覧ください。

2023年7月11日(火)~7月16日(日)
12:00~19:00 最終日17:00まで

百瀬靖子夜長々 Moonlight

顔のあるお月様が子供の頃から大好きでした。
毎日、ふと気がつくといつも窓からお月様と目が合い励まされたり和みます。

2023年7月4日(火)~7月9日(日)
12:00~19:00 最終日 17:00

眠りの精オーレおじさんアンデルセン作

伊波二郎 北沢夕芸 北住ユキ

眠りの精 オーレおじさんの 一週間の出来事を・・・

2023年6月21日(水)~7月2日(日)
12:00~19:00 最終日17:00 月曜休廊

niŭ 2023 Exhibition「りぼんなんて大きらい。」展

私自身が子供の時、着せ替え人形のように服を着せられることが大きらいでした。
大人になった今も、汚れたって破れたってかまわない動きやすい服が好きです。
これまで一緒に暮らした猫に、りぼんをつけると喜ぶ子もいましたから個人差があると思いますが、
今回は私と同じようにりぼんをつけられて、仏頂面の子を描いてみました。
前回のギャラリーまぁるの個展(2021年)でも展示した「天使が抱きしめた犬(猫)
の新作やハンドペイントの陶器の犬作品も展示します。
身体のある世界でもない世界でも、犬たちも猫たちも、痛いことも怖いことも、
苦しいことも、辛いこともなく、のびのび毎日くつろいで過ごせますように。願いを込めて。

2023年5月24日(水)~6月4日(日)
12:00~19:00 最終日17:00  月曜休廊

鏡の国のアリス

1871年 ルイス・キャロルの児童小説「不思議の国のアリス」の続編として
「鏡の国のアリス」が書かれ、今なお多くの人々に読み継がれています。

それぞれ技法の異なる作家による「鏡の国のアリス」をどうぞお愉しみください。

北見葉胡 野村直子 林 千絵 吉田稔美

2023年5月10日(水)~5月21日(日)
12:00~19:00 最終日17:00  月曜休廊

Pin It on Pinterest