蒲生マリコ 人形展 ー マリーの国へ

蒲生マリコ 人形展 マリーの国へ 2011年5月10日(火)~5月15日(日) いつもおこられてばかりいるマリーちゃん。早く大人になりたいなと、 マリーの国へ。 そこで体験したことは? 今までは動物中心に制作してきましたが、今回は人物に挑戦しました。 人間のつるっとした顔の中の表情筋を表現するのは至難の技でした。 人間の表情となる口角を上げる為に口の中をちゃんとつくりました。 手、足、体、首も動きます。 マリーの国の登場人物をお愉しみください。

東日本大震災被災地支援・チャリティー展(1)

東日本大震災被災地支援・チャリティー展 みんなの願いひとつのこころ    2011年5月3日(火)~5月8日(日)    72名の作家によるポストカードサイズの作品の展示 売上げ金は全額を 被災された東北地方の子ども支援に寄付いたします。

 

      会期中のイベントは当HPをご参照ください。

イベント案内    初日(5月3日)18:00~ オープニングライブ 白崎映美さん、原マスミさん他    5月4日 14:00~14:30  岡村美帆さんによるオカリナ演奏    5月4日 16:00~ メイキングブックスによるハワイアンライブ    5月5日 17:00~19:00 松倉如子さん + 渡辺勝さん(オリジナル曲、他)ライブ    5月5日 17:00~19:00 川辺ゆかさん(日本の歌、チベットの歌、他)ライブ

参加作家(敬称略) 青山みるく 東逸子 あずみ虫 荒井良二 荒木珠奈 姉歯公也 池田あきこ 井筒啓之 市居みか 伊藤正道  植田真 宇野亜喜良 大久保草子 大野隆司 大畑いくの 小倉正巳 奥勝實 岡田千晶 加藤龍勇 門坂朋  管野研一 北見隆 国井節 国武将 倉部今日子 こうのりうすけ 河野理枝 後藤範行 ささめやゆき  佐藤敦子 芝犬助 篠崎三朗 下谷二助 スズキコージ 竹内通雅 竹田邦夫 田沢千草 橘春香  たなか鮎子 谷口周郎 田村セツコ 槻城ゆう子 寺門孝之 なかがわみさこ 中野真典 中村豪志  中村みつを 鯰江光二 ナムーラミチヨ 野村たかあき 野村辰寿 野村直子 はまぐちさくらこ 原マスミ  樋口裕子 ひらいたかこ 舟崎克彦 松成真理子 松並良仁 まつやまけいこ 丸山ゆき 南椌椌 峰岸達  森キヲノリ 山口はるみ 山口マオ 山田心平 山福朱実 山本祥子 山本正子 よしざわようこ 渡邊知樹

チャリティー展はお蔭さまで大盛況のうちに無事終了する事ができました。 ご来場の皆様に厚く御礼を申し上げます。 宮城県石巻市門脇小学校に作品売上代金,義援金の全額 1,101,000円寄付致しました。 未来を担う子どもたちへ、笑顔と幸せを祈る気持ちが届くことを願っております。 お力を貸してくださったすべての方々に改めて深く感謝申し上げ、ご報告とさせていただきます。 ありがとうございました。

ecoekoのバッグ展 – 野村悦子

ecoekoのバッグ展 2011年4月19日(火)~4月24日(日) 裂き布と麻ひもで編みあげるecoekoのバッグは 一点ものにこだわり、オーダーでのみ制作しています。 クチコミで人気が広まり、今回二度目の個展を行います。

水野朋子個展 - かぜのつよいひ

水野朋子個展 かぜのつよいひ 2011年4月12日(火)〜4月17日(日) 季節の変わり目、春の到来を告げる 風をイメージした作品の展示。

稲嶺真子展 – 湖畔のホテル THE LAKESIDE HOTEL

稲嶺真子展 湖畔のホテル THE LAKESIDE HOTEL   2011年4月5日(火)〜4月10日(日) 昨年の夏、父の日記がみつかった。 私は、父の日記と向き合う覚悟ができていなかった。 ある日の夕方、夢をみた。 湖畔に立つホテルの窓辺に父がいて、 わたしは湖に浮かぶボートにいた。 父は笑っていた。そこで目が覚めた。 私は、旅に出る事にした。

山本正子個展 春、はじまり

山本正子個展 春、はじまり 2011年3月22日(火)~3月27日(日) 木々の芽が出て、花のつぼみが膨らむ「春」。 新しい出会いがあったり、何か新しいことをはじめるのに ぴったりな季節です。 そんな「はじまり」のイメージを、 子供や花や動物をモチーフに描きました。

小林洋治写真展 日本の朱

小林洋治写真展 日本の朱 2011年3月1日(火)~3月13日(日) 会話をするように、思索をするように、呼吸をするように、 写真を撮ることは、小林洋治にとって 生きる上で不可欠な行為だった。 何かに導かれるように世界をめぐり、 彼は、作品を撮り続け、 膨大な数の美しい痕跡を残した。 小林洋治さんホームページ / http://photokobax.main.jp/ Taking a photograph was like having a conversation, like thinking things over, like taking a breath and an absolute necessity for photographer Yoji Kobayashi.

He was guided around the world in search of his next masterpiece. He took many photos and left a great legacy.

Pin It on Pinterest